日米など、国によって購買率が高まる画像や宣伝方法は異なります。 これはアマゾンの商品画像にも当てはまり、日本のアマゾンでウケる画像がアメリカのアマゾンでは全くウケないということが起こりえます(*商品は日米ともにニーズがあ […]
化粧品OEMのやり方
化粧品を販売するには「化粧品製造業許可」と「化粧品製造販売業許可」が必要。「化粧品製造業許可」は化粧品を製造するための免許。「化粧品製造販売業許可」は化粧品を管理・流通させるための免許。これは製造元ではなく、販売元が保有 […]
【FBAマルチチャネル配送】納品書の店舗名をデフォルトで変更する方法
アマゾンFBAに商品を預けており、別の販路でFBAにある商品を販売する場合には「FBAマルチチャネル配送」を使います。 「FBAマルチチャネル配送」を使えば、FBA倉庫にある商品をAmazonに商品を購入者へ届けてもらう […]
amazon商品CVレート(購入率)をあげるための考察
自分の考察用です。 ・クーポン発行 ・値下げおよび値上げ。定期的に価格を上げ下げすることで、値下げ通知からの流入をめざす ・ASP広告。まずはオートで。日本だとマニュアルのほうが予算は消化されやすい印象。アメリカはオート […]
【記録】YOUTUBEの気づき・改善点を今後ここにまとめていく
本ブログは関係ありませんが、YOUTUBEを初めて早1カ月。 週1ペースで動画をアップしているわけですが、そのジャンルで実績もなく、当然知名度がない0の状態から参入するのは本当に大変だと痛感しています。100再生稼ぐのも […]
グーグルマップにテイクアウトやデリバリー対応のお店として登録する方法
コロナウイルスの影響で、UberEatsや出前館でデリバリーを始めたり、shopifyを使って自社のデリバリーサービスを始めた飲食店は多いですよね。 この危機的な状況を考慮し、グーグルはグーグルマップ上で「デリバリー」や […]
アマゾンの小型軽量商品プログラム(FBA Small and Light)を意識して商品を作ろう
アマゾンのFBA小型軽量商品プログラム(FBA Small and Light)という名前を聞いたことがありますか? アマゾンで小型軽量の商品を販売するのであれば、知っておかないと年間100万円単位で損してしまう可能性が […]
keepaの通知機能を使ってアマゾンせどりを簡単に効率化する方法
アマゾン輸出あるいは国内転売の際に、日本のアマゾンを仕入れ先として使っている人は多いですよね。 せどりをやっているならkeepaというアマゾンの価格追跡ツールを使っている人も多いかと思いますが、今回はそのkeepaのトラ […]
shopifyのBuy Button(購入ボタン)を設定して売上増を狙おう
shopifyの標準機能として搭載さている「Buy Button(購入ボタン)」を知っていますか? このBuy Button(購入ボタン)を使うことで、たとえば集客用のブログだったり、ランディングページにショッピングカー […]
PayPalの出金手数料(通貨換算手数料)を少しでもお得にする方法
ebayセラーの方、あるいは、越境ECで自社サイトを運営されている方は、決済手段にPayPalを使って売上金を受取っていますよね。 PayPalで受け取った外貨の売上金は、最終的に日本の口座へ出金するわけですが、PayP […]