日米アマゾンの価格差を利用して、amazon輸出で転売をやっているけどいまいち稼げない、、、稼ぎ方がわからない、、、
そういった方はリサーチや価格改定を手動でやっているのではないでしょうか?
amazon輸出で稼ぐには、手動での作業をやっていてはなかなか稼ぐことはできません。
PRIMAとZon ASIN Hunterというツールを使うことで、リサーチや価格改定作業を自動化することがアマゾン輸出攻略のポイントです。
ということで、amazon輸出で稼ぐためのポイントと作業の手順をご紹介します。
アマゾン輸出とは?
この記事を読んでいる方はアマゾン輸出について最低限の知識がある方だと思いますが、念のため簡単におさらいしておきます。
アマゾン輸出とは、一言で言うと、アメリカのamazon.comなどの海外のアマゾンで販売すること。
日本の商品は海外で人気があります。任天堂やBANDAI、サンリオなど、海外でも知名度の高いメーカーがたくさんありますし、日本では有名でなくとも、海外で人気のあるメーカーもたくさんあります。
そんな日本の商品を、海外のアマゾンを通して販売することをアマゾン輸出と言います。
アマゾン輸出で稼ぐ
アマゾン輸出では、日本と海外との商品価格差を利用して利益をえます。
基本的に日本での販売価格より、海外での販売価格の方が総じて高く販売されています。
また、日本ではほとんどの商品に対して定価が設定されていますが、海外では定価という概念がないため、価格が高く設定されやすいです。
一番メジャーな手法は、日本アマゾンの販売価格に、
・経費
・販売手数料
・送料
・利益
を+して販売価格を設定し、米アマゾン(アメリカアマゾン)で販売するという流れです。
とはいえ、ここ4,5年で日本と海外との価格差はほぼ無くなってしまっているので、日米アマゾンの価格差だけを利用して販売するだけでは大きく稼ぐことは難しくなっています。
ただ、副業レベルの月に数万円ぐらいであれば、それだけでも余裕で稼ぐことが可能です。
アマゾン輸出での販売方法
アマゾンでの販売方法は2つあります。販売方法は違えど、稼ぐためにやる手順は同じです。
FBA
「FBA」とは、フルフィルメント by Amazonの略です。商品をアマゾンの倉庫に預けておき、商品が売れたらアマゾンが発送までやってくれるというお手軽な方法です。
FBM
「FBM」とは、フルフィルメント by マーチャントの略です。つまり、自己発送のこと。商品が売れたら自分で商品を発送します。無在庫販売は、FBMの1つの方法になります。
アマゾン輸出で稼ぐ際の考え方
転売のアマゾン輸出で稼げないという方は、主にこの3つのことができていないのではないかと思います。
・手動で作業している
・データの蓄積をしていない
・仕組み化をしていない
逆に言えば、
・ツールを使って自動化している
・データを蓄積している
・作業を仕組み化している
している方は長く稼ぎ続けている方だと思います。
では、実際にはどうすれば良いのか。その点についてご説明します。
カタログを作る
まず必ずやってほしいことは、カタログを作るということ。
これはアマゾンの管理画面上での話ではありません。
たとえば、以下の内容を、カタログデータとしてエクセルなどにまとめていきます。
・日本アマゾン販売価格
・米アマゾン販売価格
・JANコード
・US ASIN
・US URL
・JP ASIN
・JP URL
・US 商品名
・US メーカ名
・US メーカー型番
・US カテゴリ
・商品重量(kg)
・高さ(cm)
・長さ(cm)
・幅(cm)
・Amazonカテゴリ手数料率(%)
・Amazonカテゴリ成約料
・AmazonFBA手数料
・ランキング
・画像URL
・Small and Light(小型軽量プログラム)
・サイズ分類(oversizeかstandardsizeか)
ASINコードまたはJANコードを軸に、商品のデータをエクセルなどに蓄積していくことが重要です。
リサーチや仕入をするタイミングでデータを蓄積していないと、また同じように利益計算をしたりしないといけず、いつまでたっても他のセラーとの優位性が作れません。
ツールで価格差を見つける
利益の出る商品を見つけるのもすべてツールを使いましょう。
カタログを作っておけば、カタログに掲載の商品の中で利益の出る商品を一括で見つけることができるようになります。
1つ1つ利益がでるかな、、、なんて計算していたら時間がいくらあっても足りません。
一連の流れを仕組み化する
リサーチからカタログを作成し、カタログから儲かる商品を見つけ、仕入および販売を行う。この一連の流れをツールを使って仕組み化して、最終的には外注化するのがポイントです。
アマゾン輸出で稼ぐための必須ツール
では、アマゾン輸出で稼ぐために絶対に使いたいツールを2つご紹介します。聞いたことがある方がほとんどかもしれません。それだけアマゾン輸出には不可欠なツールです。
Zon ASIN Hunter
1つは「Zon ASIN Hunter」。
Zon ASIN Hunterとは、アマゾンのASIN取得ツールです。
具体的には、特定のセラーが販売している商品のASINを数分で取得することができます。
そのほか、アマゾンのカテゴリーやランキング、キーワードで絞り込んだ上で、表示された商品のASINを同じく数分で取得することができます。
Zon ASIN Hunter
価格:$47、買い取り型
買い取り型でたったの$47。もはや買わない手はないですね!
PRIMA
もう1つは「PRIMA」。
PRIMAは汎用性の高いアマゾンのデータ収集ツールです。
ASINやJANコードを元に、アマゾン各国の多種多様な商品データや、価格データを収集できます。
日本の会社が開発しているため、サポートが日本語対応なのも嬉しいですね。
データ取得だけでなく、自動価格改定にも対応しています。
PRIMA
価格:月額7,980円
フリートライアル:30日間
PRIMAをインストールすることで、アマゾン無在庫転売で使える利益計算シートや無在庫転売のやり方を解説した特典動画の配布もしてくれます。
30日間のフリートライアルもついているので、とりあえずダウンロードして試してみてください!
アマゾン輸出でツールを使って稼ぐ手順
では、Zon ASIN HunterおよびPRIMAを使ってどうやって稼ぐのか。
参考までにツールの使った全体の流れをご紹介します。
今回は特定のセラーからASINを取得してみます。
1.まずは「ASINハンター」を開きます。
2.「Config」を選択し、「ASIN Only」にチェックを入れます。
※ASINハンターでも商品データを取得できますが、商品データはのちほどPRIMAで取得するので、この時点ではASINのみでOKです。
3.タブを「Optional」に切り替え、「Dig Mode」にチェックを入れ「Save」します。
4.「Proxy」より「Download」横の下▼ボタンを選択し、「Get Free Proxies」を選択します。
5.IPアドレスを取得したら「Check」を選択します。
6.Checkingの数を確認し、適度なところでStopします。
7.Sellerのストアフロントを開き、URLをコピーします。
商品ページでセラー名を選択
↓
「○○ storefront」の青文字を選択
8.URLをコピーし、ASINハンターに貼り付け、「Fetch」を選択します。
9.Fetchが完了したら、「Check All」にチェックを入れ、CSVファイルをエクスポートします。
10.PRIMAを開き、「モード切替」の「データ取得モード」より「新品コンディション」を選択します。
11.「Amazon JAPAN最安値取得条件」を設定します。
12.「設定」より「データ取得モード – 取得項目設定」を選択します。
13.「Amazon Japan」、「Amazon World」それぞれで取得したいデータを「取得項目」へ移動し、名前を入力して保存します。
14.ExportしたファイルのAsinをPRIMAのASIN_List.csvに貼り付けます。
↓
テキストファイルに貼り付けでもOKです。
15.入力ファイルを「ASIN List」に切り替え、オレンジのボタンより保存したファイルを読み込みます。
16.「Amazon JAPAN取得」と「Amazon WORLD取得」よりそれぞれのデータを取得します。
17.取得したデータをカタログデータに貼り付けます。
商品名やサイズ、手数料など、取得したデータをカタログに貼り付けましょう。
こんな感じに。
18.カタログデータをもとに利益計算を行います。
関数を組んで利益を算出します。複雑なものは必要ありませんが、関数がわからないと方は関数の組み込みを外注してしまいましょう。
19.条件にあわせてフィルタをかけます。
たとえば、利益率20%以上など、特定の条件にあう商品のみを抽出します。
20.ブラックリストでフィルタにかけます。
ブラックリスト(ブランド名やASINなど)を元に、ブラックリストに引っかからない商品のみを抽出します。
21.出品および価格更新を行います。
最後に、抽出したデータを元に出品および価格更新をすれば完了です。
まとめ:アマゾン輸出はデータの蓄積が肝
以上、アマゾン輸出で稼ぐ方法についてご紹介しました。
稼ぐためのポイントは、ツールを使って自動化することと、データを蓄積することです。
カタログを作らず、その場その場で1品ずつリサーチして仕入れているという方は、この機会に作業を見直すことをオススメします。
今回ご紹介した方法はあくまで最低限やっておいた方が良いという内容です。
この内容をに加えたり、作業をアレンジしたりして、自分がやりやすい方法を実践してみてください!